何をしているのか、よくわからないといわれたりする私の研究について、広く皆さんに知って頂くために、研究している内容をリアルタイムに提供することを目的としてここを開設しました。でも、最近は単なる近況報告みたいに... 相変わらずコピーライトの史的展開の方の直接販売受け付けてますので、よろしく(^^)/。 講義要項、講義資料、履修登録等など、講義に関することについては、下の小さなバナーをクリックしてください。
![]() |
![]() |
さて、睦月もなかば。全国でバカ成人がやりたいほうだいやった成人式もおわりました。みなさんのところの年賀葉書は当籤しましたか?わたしのところでは、まだ確認してません。 とても寒いですね。私の自宅では、朝アルミサッシに結露した水が氷結して、開けられないという事態が発生しました。私が東京に出てきてはじめてです。寒いはずだ。そこで、写真には、暖かそうな毛糸玉を掲載しました。撮影したのは11月の小淵沢。マザーアースという天然染料で毛糸を染めてニットなど販売しているお店で撮影させてもらいました。暗い店内でしたが、毛糸の色合いや質感を残すためにあえてフラッシュをたかずに撮りました。手ブレが心配でしたが、なんとか大丈夫でした。天然染料で染めた毛糸は、ほんとに優しい色合いですよね。 いまごろ小淵沢なんてメチャメチャ寒いんだろうなぁ、と思うと、気候のいいときだけフラリと立ち寄る旅行者の気楽さを感じます。
|
先日、青空文庫をみていたら、「海野十三敗戦日記」という作品を見つけました。戦前の少年向けSF小説家であって、旧軍に親しかった作者が東京爆撃が始まってから、戦後昭和22年あたりまでをつづった日記です。日本が敗戦にむけて突っ走っていく様子が、日常生活者の目で記述されているので、身に迫るところがあります。東京在住者なら馴染み深い地名が登場するので、ますますその感じは強くなるでしょう。 私がとくに感じいったのは、日本のマスコミがウソばっか伝えていたことがよく分かること、特に、なんとか国民を絶望させないように戦果を誇大報道していたことです。また、東京から都民が勝手に逃げ出してパニックを起こさないように、鉄道による移動を制限するなどの方法が取られていたことや、国が絶望的な状態に陥っているのに、まだ政権の中枢にいるというだけの年寄りを担ぎ出してどうにかしようとしていたことも知りました。
|
![]() |
経済指標がマズい状態になっているのに、確たる根拠もなく「まだ大丈夫、日本は復活する」とかいってる経済評論家たち、資本が海外株式や外貨預金に逃げ出さないように、莫大な借金を財源に人工的な株価維持、円レート維持を続けている政策担当者、そして老害としかいいようのない政権担当者たちの顔ぶれ。日本はぜんぜん先の敗戦を反省してないみたいです。これでは、先の大戦でなくなった人たちが浮かばれないと思うのは私だけではないはず。
|
ここに掲載されている文書の内容は「無保証」 です。従って、ここに掲載されている文書は「見本」であると御理解ください。また、御意見・御批判は歓迎しますが、それらは必ず「完全版」について行って下さい。完全版はポストスクリプトファイル 、DVIファイル、またはPDFファイルで提供します。ポストスクリプトやDVIファイルが必要な方は私にお手紙ください。個別にファイルをさし上げます。 エキスパンドブックやPDF等の電子テキスト一般の読み方についての解説については、 こちらをご覧ください。 latex2htmlがうまく使えなかったので、自前のコンバータを作って LaTeXの原稿からHTMLファイルを作成しています。このため、LaTeXで使用される記述法を完全にHTMLに置き代えられていないので、時々、意味不明の記号が残っていたりします。
|
![]()
| |
![]()
| |
![]()
| |
![]()
これまた、詳細な文献リストや脚注をつける作業ができないので、公開できません。大学をしばらく休んで自分の書いたものの整理をしたいです。 | |
![]()
| |
![]()
[愚痴] どうも、この論文はお蔵入りになりそうです。一つ一つ、文献の該当個所を挙げるような地道な作業に費やす時間が取れないため、内容的には問題なくても公開できないのか悩みです。 | |
![]()
この「倫理問題」の原稿は、下の「コンピュータ・ネットワークにおける自由と倫理」で用いた論文に加筆したものです。重要な部分について加筆したので、ご批判は書籍に掲載されたものに対して行ってください。明大情報科学センター紀要には、私の口述内容が掲載されておりまして、論文は掲載されませんでした。 | |
![]() | ![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]() | |
![]()
|
![]() |
![]()
ボイジャーの野口さんのおかげで、こんなに立派な ![]() | ![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
| |
![]()
| 要旨![]() |
![]()
| |
![]()
|
![]() |
![]()
| |
![]()
| |
![]()
|
![]() |
![]()
| |
![]()
|
![]() |
![]()
|
![]() ![]()
![]()
|
タイトルページを短くするために、「付録」を別ページに移動しました。参考資料や、私の雑文、秀丸のマクロなどがあります。
|
|
白田 秀彰 (Shirata Hideaki) 法政大学 社会学部 助教授 (Assistant Professor of Hosei Univ. Faculty of Social Sciences) 法政大学 多摩キャンパス 社会学部棟 917号室 (内線 2450) e-mail: shirata1992@mercury.ne.jp |