何をしているのか、よくわからないといわれたりする私の研究について、広く皆さんに知って頂くために、研究している内容をリアルタイムに提供することを目的としてここを開設しました。 相変わらずコピーライトの史的展開の方の直接販売受け付けてますので、よろしく(^^)/。 講義要項、講義資料、履修登録等など、講義に関することについては、下の小さなバナーをクリックしてください。
![]() |
ようやく文月。学生の皆さんは試験期で大変でしょうが、私にとっては試験採点が始まる前、つかの間のゆとりのある時期です。 前期の講義を振り返ってみるに、いくつかの反省点と発見がありました。まず、受講生が「講義要録 (シラバス)」をほとんど読んでいないということ、インターネットに接続している人でも私の運営している講義関係のページをあまり読んでいないということが挙げられます。 いくら講義に出てこないことが常識化しつつある大学であっても、自分の履修する講義に関してなにをやってるのかくらいは調べるもんだろう、と思っていた私が間違いだったようです。前期も終了する今ごろになって「いまから履修登録できませんか?」などとノホホンと言ってくる学生がいるという事実がそれを証明しています。 「就職活動が....」てな具合に就職活動を理由にしさえすれば、なんでも通ると思っているところが大問題です。就職活動で忙しくて登校できなくても、講義の内容、履修手続、講義の進み具合について知ることができるようにインターネットを活用しているのに、それさえも使わないようでは、どうしようもありません。
|
![]() |
![]() |
あと、何年経っても完成しないのが講義テキスト。いくら毎年状況がかわる分野であっても、もう3年も使っているのだから、講義をエレガントかつ円滑に進められるようになってよさそうなものですが、今でも誤植は見つかる、配列は悪い、内容の更新が十分でないなどの問題を抱えています。講義のなかでこうしたテキストの不備を補おうとしているのですが、これまたなかなかうまくいかず、説明が前後したり、説明しているつもりがますます学生さんを混乱の渦に巻き込んでしまったり、という状況があります。 これらについては、毎年反省を繰り返しつつ改善していく他、対応法はありません。ただ、ちょっと思うのは、あまりにも講義の内容が総花的かなぁという部分でして、テキストのくみかた自体についても考え直す必要があるかもしれません。私の個人的な都合から言えば、自分のやってる研究テーマについて喋ってればOKという昔々の大学教授法が一番ウレシイのですが、そういう顧客無視の態度では、サービス業化した大学業界で生き残ることはできないでしょうねぇ。 上の写真は「総花的」に対応して奥さんの6月のフラワーアレンジメント作品。薔薇を中心になかなかゴージャスに仕上っています。隣の写真は、私が新たに購入した椅子。座るところと背中が「網」になっているところがミソです。夏になると椅子の背もたれと座面が汗ムレで不快であることに長年悩んでいたのですが、この椅子でそうした悩みからは解放されそうです。背中から扇風機で風を送れば、ムレとは無縁でいられます。
|
ここに掲載されている文書の内容は「無保証」 です。従って、ここに掲載されている文書は「見本」であると御理解ください。また、御意見・御批判は歓迎しますが、それらは必ず「完全版」について行って下さい。完全版はポストスクリプトファイル 、DVIファイル、またはPDFファイルで提供します。ポストスクリプトやDVIファイルが必要な方は私にお手紙ください。個別にファイルをさし上げます。 エキスパンドブックやPDF等の電子テキスト一般の読み方についての解説については、 こちらをご覧ください。 latex2htmlがうまく使えなかったので、自前のコンバータを作って LaTeXの原稿からHTMLファイルを作成しています。このため、LaTeXで使用される記述法を完全にHTMLに置き代えられていないので、時々、意味不明の記号が残っていたりします。
|
![]()
| |
![]()
| |
![]()
| |
![]()
| |
![]()
この「倫理問題」の原稿は、下の「コンピュータ・ネットワークにおける自由と倫理」で用いた論文に加筆したものです。重要な部分について加筆したので、ご批判は書籍に掲載されたものに対して行ってください。明大情報科学センター紀要には、私の口述内容が掲載されておりまして、論文は掲載されませんでした。 | |
![]() | ![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]() | |
![]()
|
![]() |
![]()
ボイジャーの野口さんのおかげで、こんなに立派な ![]() | ![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
| |
![]()
| 要旨![]() |
![]()
| |
![]()
|
![]() |
![]()
| |
![]()
| |
![]()
|
![]() |
![]()
| |
![]()
|
![]() |
![]()
|
![]() ![]()
![]()
|
タイトルページを短くするために、「付録」を別ページに移動しました。参考資料や、私の雑文、秀丸のマクロなどがあります。
|
|
白田 秀彰 (Shirata Hideaki) 法政大学 社会学部 助教授 (Assistant Professor of Hosei Univ. Faculty of Social Sciences) 法政大学 多摩キャンパス 社会学部棟 917号室 (内線 2450) e-mail: shirata1992@mercury.ne.jp |