もう十月半ば。今年五年目となる白田ゼミの年中行事「白田ゼミのリアル桃太郎電鉄」の報告だ。この企画を始める時には気が付かなかったことがある。学生さんたちはゼミ在籍中に二回から三回この企画を遂行して、良いか悪いかは別として、とりあえず大学時代の忘れたくても忘れられない思い出を得ることになる。ところが、私は、ループする時間軸にとらわれたラノベかアニメのキャラクターのように、毎年毎年関東近辺の鉄道を駆け回ることになるのだ。 今年の合宿地は、また鎌倉。鎌倉と言えば、白田ゼミの定宿「ホテル・ニュー・カマクラ」。ここが便利すぎて他の宿に代えられない。 今年こそ、関東の北の方に進もうと計画していたのだが、観光地が遠すぎるとか、関東の北の方に進むと電車の本数がぐっと減るので、リアル桃鉄をしていると待ち時間が長くなりすぎてしまうなど、いろいろ問題が生じるので、どうしても東方向か南方向に進むことになる。来年は、ついにJRから離れて、地下鉄でやろうか、という話も出ている。この場合、都内に泊まることになるわけで、どこに合宿地を設定するのか思案中だ。 今年は、なぜか月曜日から二泊三日の並びなので、OB/OG およびロージナ茶会からの参加はなし。うーむ。やっぱり土曜日開始にした方がいいんだろうけど… 。このため、ロージナ茶会チームが、私とゼミ生かつ茶会員であるS君のみになりそうだったので、基礎演習の学生さんたちに声をかけたところ、一人参加してくれて、とりあえず三人の茶会チームが編成できた。これに学生のA、B、Cの3チームを合わせて全4チームによる戦いとなった。 上のイメージ写真は、合宿二日目の企画だった江の島での記念写真。今年の「和装縛り漠然とした宴会 隅田川屋形船編」はいろいろあって、集合写真を撮ったのかどうかすら記憶にないような状況に… 「リアル桃鉄」自体は、9月3日(月曜日)に開催された。今年のカードは「昨年のカード」とどこが違うのかちょっとわからない。だんだんカードの内容も安定化してきたのだろうか。あと、今年が例年と違うのは、優勝チームがあっという間に到着してしまい、13:00くらいに決着してしまうことが続いたので、二回戦行ったことだ。
白田ゼミ2012年夏合宿 リアル桃鉄実施要綱
基本ルール ![]() ゲームに用いられた「サイコロ / カード 対応表」
そして、それぞれのチームのゲーム報告
|
今年はゴールしたあと、集合写真を撮るのを忘れてました。
|